ロレックス オーバーホール|【ケイ ウォッチワークス 時計修理】
本日のお仕事
ROLEX Ref.15200 オイスターパーペチュアル デイト
不動にてお持ち込み頂きました。
主ゼンマイが切れています。
だいたいこの場合、リューズで巻くと手応えが軽いので直ぐに分かります。

分解中です。
油が多すぎます、どんな油の差し方をしたんだろう😅

分解中に発見❗️
ヒゲゼンマイの偏りが見て取れます。
渦巻きが8時方向に偏りが見られます。

洗浄前にチョイチョイっと直しました👍
ロレックスのテンプはフリースプラングという方式です。フリースプラング量産の先駆者はパテック・フィリップだと思います。ジャイロマックステンプって言います。その方式をロレックスも量産としていち早く導入しています。ロレックスのはフリースプラングですけど、ジャイロマックステンプではないです。
ジャイロマックステンプはパテック・フィリップの特許だと思います。
フリースプランぐは基本、高級機しか使われてなかったですけど、近年オメガ等のブランドも導入されてきました。

はいバラバラです。
今日は白い紙を敷いています、写真が映えますね。
でも、次回から止めよう😅
なんか作業がしづらい😆

止まりの原因は主ゼンマイが切れている事です。
右の金色の部品(香箱)にゼンマイを入れます。。

順番に組みます。

ゼンマイを新品に変えた香箱を組み込みます。

輪列を組んで、受けを被せます。

アンクルをセット。

テンプを組んで動き出します。

タイミング調整です、日差0秒です。
バッチリの様に思いますが、機械式時計は少しプラスで調整します。

はい❗️
日差プラス5秒に調整。
先ほどロレックスはフリースプラングと書きました、そうなんです凄く細かく調整しやすいです。
それほどロレックスは作り込みが優れています。

ケーシングしました。
この後、テストして納品です。
高知の片隅、四万十市にて日日是好日